実家の住所が「奈良県~斑鳩町法隆寺」という、いい響きの地名だった。
27歳頃に信州に転勤、今日に至るので、出身を聞かれると「関西人と信州人のハーフ(笑)」と言ってます。

趣味や嗜好も過ごした時代や場所で変わってきたところもあります。
 


スポーツはやるより観る方が好きかも

太極拳以外でやったスポーツといえば、学生時代に剣道を少々。信州に来てからは、硬式テニスを少々。 動体視力が悪くなり、ゆっくりした動きの太極拳が中心に。

スポーツはやるより観る方が好きかもしれません。テレビでは、スポーツニュースでも感動シーンでは涙します。 翌日、新聞に最高の報道写真が載ったときは切り抜いてスクラップブックに貼ってるうちに趣味になってます。
息子がずっと野球(小学校はリトル、中学校はシニア、高校野球、大学野球)を続け、その保護者兼応援を結局12年やってました。その後地元プロ野球信濃グランセローズも観戦するようになり、息子がやっていたピッチャー目線で試合を楽しんできました。
松本平の中心にあるアルウィンを教室の立ち上げで使い始めたので、松本山雅の試合も何度か観ましたが、最近は長野市の県連盟に出張したり、土日の生徒さんも増えたりで、ほとんど生で試合を観られなくなりました。
 


移動途中でも食べることを楽しむ・・・ファーストフードグルメ

太極拳やカンフーの教室が午前と午後と夜で場所が違うことも多く、車で移動する途中で外食になり、特にファーストフード店に立ち寄ることが多いです。

さっと短時間で済ませるのはでなく、少々高くなっても、美味そうなもの、食べたいものを迷わず頼みます。
以前のホームページで「B級グルメ?」と称したのですが、少し意味合いが違いましたので、自称「ファーストフードグルメ」に改めます。

太極拳の関係で他県などに出張したときなどは、現地の美味いもんを食べる(例えば、喜多方武術太極拳フェスティバルに行ったときは、喜多方ラーメン店をハシゴする)行動をとります。

以下、長文になってしまいましたので、ファーストフードに興味のない方は、この節を読み飛ばしてください。


「ファーストフードグルメ」としては「早い、安い、旨い」のチェーン店であっても、その店のおススメ、キャンペーン商品、旬の食材を選択して、身体にいいものでバランス(肉と魚の両方、食物繊維の野菜・根菜)をとるので、通常のファーストフード店の客単価の1.5倍ぐらいになります。
それでも良質のサプリを買うことを思えば安いと考えます。


何が好きかというところから脱線してしまいましたので、旧ホームページで書いてたことを続けます。

麺類は何でも好き。関西時代から「大判きつね」うどん、ラーメン、(実家奈良の三輪)素麺。信州に来て、蕎麦にハマり、30分6人前の記録を持ってます。パスタはトマトベースが一番。

「丼」もよく食べますが、信州来た頃、関西人にはありえないソースカツ丼には驚きました。
「丼」をマイベスト順に挙げると、(メニュー名になってますが)「丼丸田中屋の海峡丼(海鮮丼)」「てんやのオールスター天丼」「松屋の厚切りネギ塩豚焼肉丼」「すき家のうな丼(とろろトッピング)」「吉野家の(初代)牛カルビ丼」「すき家の(初代)白髪ねぎ牛丼」となるでしょうか。

回転寿司はどのチェーンも競争して最近はコスパが高いです。
何処に行くかは、各チェーンの得意ネタは押さえつつ、旬のおススメで決めます。

天ぷらを食べたいときは、最近はうどん屋チェーン店に行きます。天ぷらのグレードが上がってますし、旬な食材のがあったら必ずゲットしまが、「丸亀のごぼう天」が旨さと食物繊維が取れてコスパが最高です。
うどんの方は、冬なら「丸亀の蠣玉子あんかけ」、春なら「丸亀のあさり」、夏なら「はなまるの(初代)こくうま野菜」がマイベストです。

無性に食いたくなるカレーですが、家ではなかなかいい味が出ない「海鮮」は「ココイチの海の幸」がいい味出してます。トッピングにほうれん草を加えると最高のカレーになります。

加筆した内容がチェーン店の回し者みたいになってしまいました(^^);
 


ペット暦・・・最後は猫が一番好きに

ペットは猫が一番好きですね。
少年時代は犬、かい君風の『シロ』とコッカスパニエルの『リリー』を飼ってました。 信州に来てからは、可愛い子犬からどんどん大きくなった『大ちゃん』(やはり、かい君風)。
猫は3匹ほど飼いましたが、全部トラです。最初はグレーのトラ『シマ』、2匹目は茶トラ『チャトラン』、3匹目はグレーに戻ってトラ『ビビちゃん』。 夜遅く会社から戻って猫とまったりと過ごすのが楽しいひとときでした。『ビビちゃん』は今天国で過ごしていると思います。

太極拳の動作の教えに「猫のように静かに軽やかに歩く」と出てきます。なかなか面白いです。
 


パソコン歴は長く、結局好きなのですね

仕事でも長いつきあいでしたが、パソコンという代物、結局好きなのではと、最近、旧知の親友に言われました。 ウィンドウとかマウスの無い時代からパソコン歴30年以上、今流行りのスマホやタブレットも、本当によくできたパソコンだと感心して見てしまいます。

私の教室では、日本武術太極拳連盟公式教材DVDの動画などを見て学ぶため、パソコンやプロジェクターを道具として活用しています。
 


音楽はロック、ジャズを中心に全ジャンル聴いて、太極拳やカンフーに合う曲探しも楽しんでます

音楽も学生時代から好きで、楽器はできないので聴くか口ずさむかです。

車では、洋楽は80年代中心のロック、今どきのJ-POPを流し、喫茶では、まったりとジャズを聴いたりします。

好きなアーティストは書いた方が分かりやすいでしょうか(1曲だけの人も居ますが)。
奥田民生、ユニコーン、斉藤和義、桑田佳祐、ケツメイシ、布袋寅泰、ブルーハーツ、ハウンド・ドッグ、エレファントカシマシ、BUMP OF CHIKEN、SHOW-YA、レベッカ、クルセイダーズ、ナニワエキスプレス、グランドファンク・レイルロード、イーグルス、ピンクフロイド、ダイヤーストレイツ、フリートウッド・マック、ドゥービー・ブラザーズ、一世風靡セピア、MCハマー、WORLD ORDER(須藤元気)、石川さゆり、坂本冬美、北原ミレイ、宇多田ヒカル、女子十二楽坊、喜多郎、S.E.N.S.E.、嵐、中島みゆき、あいみょん(ジャンルと時期が目茶目茶ですね)

太極拳、カンフー長拳をやるときには、ヒーリング系フュージョン系(シンセ、和楽器、二胡)も含め、太極拳とカンフー長拳のそれぞれに合いそうな曲を探し出すことも、楽しみの一つです。
 


ココロとカラダの健康づくりとアンチエイジングの研究

最近、趣味はと聞かれて、「ココロとカラダの健康づくりとアンチエイジングの研究」と答えることもあります。

ココロとカラダの健康づくりとアンチエイジングは、結局のところ、実践することは同じようです。

カラダに良いものを食べて、軽い運動をして、風呂でリラックスしながら足ツボを揉み、質のいい睡眠を取ることで、達成できます。

軽い運動は、私の場合、太極拳と普及用長拳です。


では、アンチエイジングになる食べものを順に書いていきます。

まずは代謝を上げて、不要物を体に溜めないために、食物繊維ですね。
野菜(特に根菜)、頭髪にも効く黒の旨いもん(佐賀焼きのり、国産ワカメ、(化学調味料不使用黒酢)もずく、ひじき)をがっつり沢山食べる、こんなに沢山採れませんとかいうサプリの宣伝の量を食べてしまうのです。

ビタミン類は、野菜なら、カゴメの高リコピントマト、高ベータカロチン人参ジュース、果物なら、超大粒イチゴやデコポンがマイベストです。

つぎは、良質な油です、ボケ防止(太極拳は頭も使うので)に効くとの研究成果も出てるDHA・セサミンを魚(新漁釜揚げシラス、釜揚げ白魚、吉野家の(絶品)炙り塩サバ定食)や有機いりごま黒をたっぷりと豆腐に掛けていきます。

以上の予算オーバー分はどこから出るかというと、良質なサプリも買うことを思えば安いと考えることです。


そして、太極拳やカンフー長拳を力強くやるためのエネルギー補給に糖質を。
野菜ファーストをしていれば早く満腹になれるので、炊きたてご飯を満腹感まで食べられ、先に食物繊維が入っているので便秘の心配もありません。

太極拳やカンフー長拳をやった後は、たんぱく質を取って、せっかく鍛えた脚などを筋肉にしないと勿体ないですね。
肉(鶏や豚が体にいいですが)も魚もバランスよく食べ、足りないときは牛乳(最近はおいしい低脂肪のレベルが高い)を寝る2時間前までに飲みます。夜トイレに起きると、睡眠の質が下がりますので、飲むタイミングは重要です。
インターバル速歩の能勢先生によると、運動した後、30分から1時間までに牛乳を飲むと筋肉になるとのことです。

植物性タンパク質ならパワーフードの納豆です。
 


※ 旧「太極ライフ松本」サイトから、2017年頃の文面を一旦、転載し、2022年5月時点で更新、加筆しました。長文を最後までお読み頂き、ありがとうございます。